
ニンジンが少し苦手なので、ニンジンが入っていない「切り干し大根」です。下記は、今日の作った作り方です。レシピとして忘れないように書いておこうと思います。
材料
切り干し大根:30g
油揚げ:1枚
干しシイタケ:少々(簡単なのでスライスしたものを使っています)
油:少々(コレステロールゼロのオリーブオイルを使っています)
昆布つゆ:大さじ3(砂糖を使わない代わりに昆布つゆを使っています)
みりん:大さじ1.5
スライス唐辛子:少々(少し辛いのが好きなので)
水:200ml
1. 切り干し大根を水につけて戻します。
2. 干しシイタケも水につけて戻します。
3. 油揚げにお湯をかけ油を洗い流します。
4. 水で戻した切り干し大根を適当な長さに切ります。
5. 切り干し大根と油揚げとスライス唐辛子を油で炒めます。
6. 干しシイタケを戻し汁ごと入れます。
7. みりん、昆布つゆを入れて煮込みます。
保存用の容器にいれて冷蔵庫に入れておけば3日は持ちます。もっと持つかもしれませんが、冷凍庫に入れて冷凍しても触感や味も変わらないので、私の場合冷凍もします。今回は1/3くらい冷凍庫に入れて冷凍しました。
冷たくても切り干し大根はおいしいので、私の場合冷蔵庫から出して盛り付けてそのまま食べます。また、お酒のつまみとしても良いので、つまみがなくなった時に冷蔵庫から出してつまみにしたりしています。
「切り干し大根」は、そんなに費用もかからないので節約にもなりますし、保存もききます。時間があるときに時々作っています。